
iPhoneを盗難されたり、紛失してしまったら?見つかればラッキーですが、そうでない場合は買い替えを検討しなくてはなりません。しかしiPhoneはなかなかの高額機種です。再購入にも勇気がいりますよね。
そんな時に助けになるのが、iPhoneの盗難・紛失をカバーしてくれる補償です。
今回は、iPhoneが盗難・紛失されたときに補償が受けられるプランを徹底解剖!
「AppleCare+盗難・紛失プラン」はもちろん、各キャリアのプランの料金や補償期間などを比較します。
iPhoneの盗難や紛失に備えるには!
- Appleの「AppleCare+盗難・紛失プラン」
- 各キャリアの紛失・盗難プラン
- スマホが対象の保険
どれも盗難や紛失に対しての補償を行ってくれるものですが、それぞれ特徴があり値段も異なります。自分にあったプランを選んで、ムダなくiPhoneを守りたいところですね。
AppleCareの盗難・紛失プランとは?
定番の「AppleCare+盗難・紛失プラン」の内容は以下のようなものです。
- 電話によるテクニカルサポート(優先アクセス権有り)
- 過失や事故による損傷(例:画面割れなど)
- ハードウェア修理・交換
- 盗難・紛失補償
補償期間は2年間。
期間内であれば、画面割れの修理が3,700円、その他の損傷に対する修理も12,900円で受けられます。ただし、この特別価格は1年に2回までしか適用されません。
iPhoneが盗難されたり紛失した場合は、12,900円で新品または新品同等のiPhoneと交換してもらえます。こちらも1年に2回までです。
AppleCare+とAppleCare+盗難・紛失プランの違い
AppleCare+とAppleCare+盗難・紛失プランの違いは、「盗難・紛失に対する補償があるか否か」の1点のみになります。それ以外は同じ内容です。
料金一覧
モデル | AppleCare+ | AppleCare+盗難・紛失プラン |
---|---|---|
iPhoneSE | 8,800円 | 10,800円 |
iPhoneXR,11,12,12mini | 16,800円 | 18,800円 |
iPhone12Pro,12ProMax | 22,800円 | 24,800円 |
AppleCare+とAppleCare+盗難・紛失プランの差額は2,000円です。
万が一の時、12,900円で新品と交換できる権利が2,000円と考えるとなかなかお得ですね。
キャリアの補償プランはどんなものがある?
各キャリアも、iPhoneの盗難や紛失の補償を提供しています。キャリアの補償プランは3社とも基本的に月額払いです。
docomo「ケータイ補償サービス」
モデル | 月額料金 | 自己負担額 |
---|---|---|
iPhoneSE | 500円 | 7,500円 |
iPhoneXR,11,12,12mini | 750円 | 11,000円 |
iPhone12Pro,12ProMax | 1,000円 | 11,100円 |
- 補償期間:無期限
- 利用可能回数:1年間に2回まで
docomoのケータイ補償サービスの特徴はなんといっても補償期間!驚きの無期限です。サービスに加入していれば2年以降も補償が受けられます。同じiPhoneを長く使う人にオススメのサービスですね。
また、月額料金に応じて、iPhone盗難・紛失時に自分で負担する金額が異なるのもメリットです。特にiPhone SEユーザーはオトクな金額ですね!
au「故障紛失サポート with AppleCare Services」
モデル | 月額料金 | 自己負担額 |
---|---|---|
iPhoneSE | 790円 | 12,900円 |
iPhoneXR,11,12,12mini | 890円 | 12,900円 |
iPhone12Pro,12ProMax | 1,190円 | 12,900円 |
- 補償期間:4年
- 利用可能回数:4年間に2回まで
auのサービス期間は4年と長いですが、利用回数は4年に2回とちょっとシビアです。また、負担金が一律12,900円とdocomoより少し高くなっていますね。
iPhoneは5年使う前に買い換えるという人には、ちょうどいい補償期間なのでムダなく活用できそうです。
Softbank「あんしん保証パック with AppleCare Services」
モデル | 月額料金 | 自己負担額 |
---|---|---|
iPhoneSE | 890円 | 12,900円 |
iPhoneXR,11,12,12mini | 890円 | 12,900円 |
iPhone12Pro,12ProMax | 1,190円 | 12,900円 |
補償期間:無期限
利用可能回数:1年間に2回まで
Softbankの保証パックもサービス加入中であれば期限なく補償を受けられます。月額料金はauとほぼ同じですが、iPhone SEでも価格が変わらないのは残念なポイントですね。
結局キャリアとAppleどっちの補償を選べばいいの?
iPhoneの紛失と盗難への備えとして、どちらのサービスを選ぶのか……それはユーザー次第です。
比較表:iPhone12の場合
Apple | docomo | au | SoftBank | |
---|---|---|---|---|
料金 | 18,800円 | 750円/月額 | 890円/月額 | 890円/月額 |
自己負担額 | 12,900円 | 11,000円 | 12,900円 | 12,900円 |
補償期間 | 2年 | 無期限 | 4年 | 無期限 |
選び方のポイント
- 端末の使用予定年数から考える
- サポート時に実店舗に行きたいか
- 一括か月額支払か
補償サービスへの支払いは一括ですませたい人は「AppleCare+盗難・紛失プラン」しか選択肢はありません。反対に月額で支払いたい人はキャリア向きですね。
1台のiPhoneを長く使用したい人には、加入してれば無期限のdocomoやSoftbankがオススメです!
また、Appleのサポートは基本的に電話やチャット経由になります。Appleストアや正規のプロバイダーが近くにあればいいですが、キャリアのショップほど多くありません。iPhoneの盗難や紛失時の手続きを対面で行いたい人はキャリアのサービスがいいですね。
iPhoneの盗難・紛失に備えられる保険
第3の選択肢!それがiPhoneやスマートフォンのための保険サービスです。「モバイル保険」や「スマホ保険」が有名ですね!
①モバイル保険
月額700円で加入できる保険です。盗難や紛失時には最大25,000円が支払われます。
副端末としてワイヤレスイヤホンやスマートウォッチなど、合計3台まで登録可能!
②スマホ保険
月470円で最大保険金額は10万円の保険です。
盗難や紛失時には、iPhoneの購入金額か、同じiPhone再調達時にかかる金額の50%が支払われます。
AppleCareやキャリアのサービスと比べ月額料金が安めなので、コスパを求める人にオススメです。
格安SIMユーザーも加入できますし、条件を満たせば中古端末でもOK!
iPhoneは中古でも高額なものです。万が一のときに備えておくには、この手の保険がぴったりですね。
まとめ:こんな人にはこの補償がいい!
それぞれのiPhoneの盗難・紛失補償がどんな人にオススメか、ざっくりまとめておきます。
AppleCare+盗難・紛失プラン
- 一括で支払いをしたい人
- 補償は2年でOKな人
キャリアのプラン
- 端末を2年以上使用する人
- キャリアのショップで申込みやサービスを受けたい人
スマホ用の保険
- 格安SIMユーザー
- 中古端末ユーザー
- コスパ重視の人
備えはムダになることもあります。だからこそ、自分にあったプランを選択して、少しでもムダを減らしたいものですね。
COMMENT ON FACEBOOK