iPhone, スマホ

iPhoneと格安SIMはセット購入と別々で購入どっちがいいのか

iPhoneと格安SIMはセット購入と別々で購入どっちがいいのか

格安SIM会社(MVNO)の情報を見ていると、「セット」という言葉がよく目に付きます。
iPhone本体とSIMカードをまとめて購入・契約できるセットですが、セット購入することでどのようなメリットがあるのでしょうか。

今回は

「iPhone本体とSIMのセット」
「iPhoneとSIMを別々で購入した時」

この2つの違いに徹底フォーカス!
セットはどんな人にオススメなのか、どちらがよりお得かなどの情報をお伝えします。

iPhoneと格安SIMのセットとは

iPhoneを取り扱っている格安SIM会社の中には、iPhone本体とSIMカードのセット販売を行っている会社があります。ここでいうセットとは、iPhone本体の購入とSIMカードの契約が一緒になっているという意味です。

手軽にiPhoneを入手でき、格安SIMデビューもできるセット販売ですが、注意するべきこともあります。格安SIM会社で取り扱いのあるiPhoneのモデルは、基本的には"古いモデル"であるという点です。

2021年1月現在、最新のiPhoneはiPhone12シリーズですが、iPhone12シリーズを取り扱う格安SIM会社はありません。最も新しいモデルは、OCNモバイルが販売するiPhone11になります。他の格安SIM会社では、多くの場合iPhone SE(第2世代)が主流です。

また、会社によって販売しているiPhoneのコンディションが異なる点にも、注意が必要です。新品から新品同様の「整備品」、そして「中古」まで……さまざまなコンディションのiPhoneが売られています。
たとえば、老舗格安SIM会社として有名なIIJmioは、Android端末は新品ですが、iPhoneは未使用品含む中古のみの取り扱いです。
「中古はイヤだ!」という人は、しっかり情報を確認しましょう。

iPhone+格安SIMセットのメリット

  • 本体購入と格安SIM契約の手続きが一緒にできて手軽
  • 本体を中古市場で探し回る手間がない
  • 分割払いができる

本体の値段を、月額の使用量と一緒に分割払いができるのは大きなメリットです。iPhoneはモデルによってはかなり高額になるので、これはありがたいですね。さらに!会社によっては「ポイント還元」などでお得に購入できることもありますよ。

iPhone+格安SIMセットのデメリット

  • 中古市場ではiPhone本体がさらに安い
  • 人気モデルやカラーは売り切れていることがある
  • 最新モデルはセット販売されていない

2021年1月時点で、OCNモバイルがセットにしているiPhone11(256GB)の本体価格は、税抜74,800円です。しかし中古市場では、こちらも2021年1月時点では、コンディションを気にしなければ5万円台での購入が可能です。多少コンディションが悪くても「iPhoneをなるべく安く入手したい」という人は、次に紹介する別々購入の方が向いています。

iPhoneと格安SIMを別々に購入する

セットよりも多少面倒臭さはあるものの、iPhoneと格安SIMを別々に購入する手もあります。iPhone本体をAppleの公式ストアや中古で手に入れ、そのiPhoneに合わせて好きな格安SIM会社と契約する方法です。

iPhone本体を安く手に入れたい場合は、中古市場を探すのが一番!

iPhoneは人気のあるスマートフォンなので、中古市場でもモデルや容量のバリエーションが豊富です。中古ネットショップなどを根気よく探すことで、自分の望む容量やカラーの端末が手に入るかもしれません。時には驚くほどの美品が販売されていることもありますよ。

最新モデルを格安SIMで使用したい場合は、Appleの公式ストアでSIMフリーのiPhoneを購入すればOKです。
iPhone12で格安SIMが使用できるかについては、後で詳しくご説明します。

自分の理想のiPhoneが手に入ったら……お次は契約したい格安SIM会社を選びましょう。
セットでの購入と違い、いろいろな格安SIM会社を検討できるのが別々で購入するときのメリットです。

ここで注意

中古で購入する場合は、キャリアのロックがかかっているか否かをチェックしましょう。キャリアのロックがかかっている場合、そのキャリアの通信網を持っている格安SIM会社しか選ぶことができません。

一例:
IIJmioは「タイプD」と「タイプA」という2つのサービスを持っています。
「タイプD=docomo回線」「タイプA=au回線」です。

入手したiPhoneにdocomoのロックがかかっている場合は、タイプDでの契約になります。タイプAは契約しても使用できません。
ソフトバンクのロックがかかっている場合はどうなるのかといえば……IIJmio以外の会社を選ぶほかはありませんね。

ソフトバンクのロックがかかっている端末での選択肢は、mineo※やb-mobileが有名です。(※選ぶSIMカードによってはSIMロック解除が必要)
ソフトバンク端末はそのままで使える格安SIMが少ないので、SIMロック解除をしておくことをオススメします。

SIMロックは解除できるのか

「SIMロックに左右されず格安SIM会社を選びたい!」
SIMフリー端末を入手できれば話は簡単ですが、SIMロックされている端末しか手に入らないこともあるでしょう。
そんなときに役に立つのが「SIMロック解除」です。

ときどき「中古端末はSIMロック解除できない」という情報を見かけますが、これは古い情報です。現在では、中古端末でもSIMロックが解除できるようになりました。
ネット(無料)又は各キャリアショップ(有料)で簡単に手続き可能なので、面倒でなければSIMロック解除をオススメします。会社選びの自由度がぐーんとUPしますよ。

別々購入のメリット

  • 端末選びや格安SIM会社選びの自由度が高い
  • 最新機種でも格安SIMを使える

別々購入のデメリット

  • セットより手続の手間が少しある
  • よい中古端末に出会えないことも……

iPhone12でも格安SIMは使えるの?

最新のiPhone12シリーズでは5G通信が可能です。そのため、3大キャリアでiPhone12を契約する場合は5G契約が必須になります。しかし格安SIMが提供する通信は4Gがメインです。すると当然、「あれ?iPhone12って格安SIM使えるの?」という疑問がわきますよね。

結論からいえば、問題ありません。
多くの格安SIM会社で動作確認が行われており、安全に使用できます。実際に私もiPhone12 Pro Maxを格安SIMで使用していますが、不自由なく使えていますのでご安心を!

格安SIMとiPhoneで5Gは使えるのか?

せっかくiPhone12を買ったならば5Gを使いたい!という人もいると思います。
そんな人に朗報です。なんと現在、いくつかの格安SIMが5Gプランをはじめているのです!

  • maineo
  • LinksMate

この2社がすでに5Gプランを開始しています。また、YmobileとUQmobileも今後5Gプランを提供することを発表しています。
格安SIM界にも5Gプランは徐々に広がっていく予感がします。

但し、5Gについては健康被害などの噂もあり、実際に5G導入を中止している国もあるのです。5G導入に喜ぶばかりではなく、ご自身で情報収集を行う必要があると思います。当サイトでも以前に『5G電磁波は危険なのか?電磁波による健康被害とその対策法』で、5Gの危険性等について紹介しています。気になる方は是非目を通してみてください。

まとめ:手軽にiPhoneと格安SIMをはじめるならセットはあり

iPhone+格安SIMセットと別々購入はそれぞれメリットとデメリットがあります。
キャリアから格安SIMにはじめて乗り換える人ならば、セットがオススメです。手続きが簡単で、分割購入もあるのでなじみやすいでしょう。
しかし、「端末からしっかりこだわりたい!」「総コストを安くしたい!」そんな人には本体購入とSIM契約の別々購入がオススメです。

COMMENT ON FACEBOOK