iPhone, iPhoneXs

修理初心者必見!iPhoneXs分解手順【基礎編】

今回は、iPhoneXsのフロントパネル取り外しの手順をご紹介いたします。フロントパネルの取り外しは、画面交換、バッテリー交換、カメラ交換等のあらゆる修理において必須の分解手順となります。iPhoneXsのフロントパネル取り外し手順は、iPhoneXと全くと言って良いほど同じです。iPhoneXの修理経験者であれば、こちらの分解手順は見る必要が無いかと思いますが、修理初心者の方であれば是非ご覧ください。

以下ではアマゾンで購入出来るパーツをご紹介致しますが、商品についてのお問い合わせやご質問等につきましては、アマゾン出品者へ直接連絡してください。

それではここから、iPhoneXsのフロントパネル取り外し手順を紹介していきます。

iPhoneXsフロントパネル取り外し手順

星形ネジを外す

まずは、電源ボタン+音量(下)ボタンを長押しで、本体の電源を切りましょう。

iPhoneXs 電源

本体の電源を切ったら、星形ネジを2つ外しましょう。ネジがナメてしまわないように注意が必要です。

iPhoneXs 星形ネジ

当店お勧め星形ドライバー

フロントパネルを開ける

星形ネジを外したら、本体の下部(Lightningコネクタ側)に、細いヘラ等をフロントパネルと本体フレームの隙間に差し込み、フロントパネルが少し浮いたら、その隙間にプラスチックヘラ等を差し込みます。

iPhoneXs 分解
iPhoneXs ヘラ

プラスチックヘラを差し込んだら、そのまま本体上部(フロントカメラ側)へ向かってスライドさせていきます。(プラスチックヘラをスライドさせる事によって、防水パッキンを剥がれてフロントパネルを開けることが出来るようになります。)

写真の通り、本体向かって右側にはフロントパネルと本体を接続しているケーブルがありますので注意が必要です。ケーブル側を勢いよく引き上げてしまったり、ヘラ等を差し込み過ぎたりしてしまうと、ケーブルを切ってしまう可能性があるので、慎重に作業を行ってください。

iPhoneXs ケーブル 注意

写真のように、本体の上部に向かって、プラスチックヘラをスライドさせていってください。

iPhoneXs フロントパネル

本体上部(フロントカメラ側)にもプラスチックヘラを差し込み、防水パッキンを剥がします。全ての防水パッキンが剥がれたら、フロントパネルが開きます。

iPhoneXs フロントパネル 上部

コネクタを外す

フロントパネルが開いたら、固定板を取り外します。はY字ドライバー、はプラスドライバーを使用します。

iPhoneXs フロントパネル

固定板を外したら、コネクタを外します。

まず最初に、バッテリー接続コネクタの1カ所を外します。その次に、本体とフロントパネルを接続しているコネクタの3カ所を外します。

iPhoneXs コネクタ

矢印部分は、接着されているので、ケーブルを切ってしまわないように慎重に接着部分を剥がしてください。

iPhoneXs 接着

これでフロントパネルと本体を完全に分離できました。

iPhoneXs 修理 基礎

最後に

如何でしたでしょうか?冒頭にも記載しましたが、iPhoneXsのフロントパネル取り外し方法は、iPhoneXとほぼ同じです。

なので、iPhoneXの修理経験者は、Xsも問題なく修理出来ると思います。

今回は、iPhoneXs修理の基礎であるフロントパネル取り外し方法をお伝えしましたが、次回以降の記事で、バッテリー交換方法やフロントパネル交換方法をお伝えしていきます。

※iPhoneXsの液晶画面交換手順はこちら→『自分で修理!iPhoneXs液晶画面交換【分解手順】

ご自身での修理によって発生した故障、不具合等について、当店では一切の責任を負いかねます。又、ご自分でiPhone修理を行った場合はメーカー保証の対象外となりますので、修理を行う場合はデメリット等もご理解の上、全て自己責任でお願い致します。

COMMENT ON FACEBOOK